学校の沿革
昭44. 7.10 高波小学校、林小学校、出町小学校の一部が統合されて、砺波北部小学校となりそれぞれ高波教場、林教場、出町教場として発足
昭45. 8.20 本館竣工
昭46. 4. 1 開校式
昭46.11.30 体育館竣工
昭46.12.10 校舎落成式、校旗樹立
昭47. 1.30 校歌制定
昭49. 2.28 体育館玄関増設
昭49. 4. 1 県情操教育研究協力校指定(3年継続)
昭54. 4. 1 県体力増強研究協力校指定(2年継続)
昭56. 3.27 新校舎増設完成
昭56. 4. 1 県教育課程の編成改善研究校指定 すぺーす(2年継続)
昭56.11.24 県よい歯のモデル校表彰 第1位
昭60. 4. 1 県小教研音楽研究指定校(2年継 続)
昭60.11.25 全日本よい歯の学校表彰
昭62. 5.11 学校田稲作体験学習開始
昭62.11.20 給食室アスベスト改修工事
昭63.11. 5 県花と緑の銀行表彰
平 元 10.29 創校20周年記念式典
平 2.11.11 県学校花壇コンクール 昭和59年より連続入賞
平 3. 4. 1 文部省むし歯予防推進校指定
平 3.10.21 かんぽ作文コンクール学校賞受賞
平 4~5 校舎後館大規模改修工事
平 5.12. 2 県花と緑銀行表彰(富山県知事)
平 7~8 体育館改修工事
平 8. 4. 1 県小教研理科研究指定校(2年連続)
平 8.11.28 大谷科学賞受賞
平 9. 7. 1 プール改修工事完成
平10.11.26 富山県健康教育実践準優良学校表彰
平11.10.23 創校30周年記念式典 校門竣工
平12. 4. 1 市「心の教育」研究指定校(2年継続)
平12.11.20 砺波市学校保健研究発表会
平13.10.17 富山県学校花壇コンクール 優秀賞
平14. 9.20 砺波市北部少年消防クラブ発足
平14.10.16 富山県学校花壇コンクール 優秀賞
平14.11. 全国花いっぱいコンクール 毎日新聞社賞
平14.11.14 富山県健康教育実践優良学校表彰(近視予防の部 努力校)
平15. 7. 6 富山県交通安全子ども自転車大会(団体の部3位 個人の部1位、2位)
平15.10.16 富山県学校花壇コンクール 優良賞
平16.11.14 富山県健康教育実践優良学校表彰(近視予防の部 努力校)
平17. 4. 1 県小教研特別活動研究指定校(2年連続 初年度)
平17.10.22 砺波市学校花壇コンクール 最優秀賞
平17.11.10 第18回大谷科学賞受賞
平18.10.21 富山県学校花壇コンクール優秀賞
平18.11. 3 富山県健康教育実践優良学校表彰(よい歯の部努力校)
平19.11. 6 富山県学校花壇コンクール 奨励賞
平19.11. 9 自主研究発表会
平19.11.11 富山県火災予防研究発表会 銅賞
平20.10. 7 富山県学校花壇コンクール 努力賞
平20.11.13 自主研究発表会
平21.10.18 創校40周年記念式典・記念コンサート
平21.11. 9 富山県健康教育実践優良学校表彰 総合の部 努力賞
平21.11.19 市学校保健研究大会
平22. 3.24 後館校舎棟教室 仮設校舎へ移動
平22. 4. 1 後館校舎解体 新校舎教室棟建設開始
平23. 3.11 新校舎教室棟完成